神奈川県にリニア新駅誕生!?どんな駅になる計画なのか徹底解説!

 

2022年5月30日、神奈川県相模原市で建設が進められている

リニア中央新幹線「神奈川県駅」(仮称)の建設現場が報道陣に公開されました。

 

この駅は、名古屋―品川間に整備される4駅のうちの一つで

2027年に完成する予定となっており、駅が建設されることで

周辺の再開発が進み、新たなシンボルが作られることが期待されています。

 

この記事では

そもそもリニア中央新幹線超伝導リニアとは何なのか?

神奈川県駅はどんな駅になる計画なのか?

 

について紹介していこうと思います。

どうぞよろしくお願いします。

 

 

目次

 

 

そもそもリニア中央新幹線超伝導リニアとは何なのか?

 

リニア中央新幹線とは、東京、名古屋、大阪の三大都市を結ぶ

新たな新幹線鉄道のことを指します。主要三駅以外にも、岐阜、

長野、山梨、神奈川にも中間駅が建設されます。

 

リニア中央新幹線が建設されることでのメリットは

多数存在しますが、一番大きなメリットとしてあげられるのが

移動時間の短縮です。

 

具体的には現在は東京―名古屋間で90分ほどかかっていたものが、

40分ほどに短縮されます。

 

速くなる要因としては主に二つあげられます。それは

 

①路線の大半が地下にあるので地理的な制約を受けない

②鉄道自体が早くなっている

 

ことです。

 

まず①についてですが、地上に路線がある場合は、山を突き抜ける場合は

トンネル工事を行うことで通れるようになりますが、高低差が激しい場所の

場合は山間を縫っていく、もしくは迂回する必要があります。

 

ですが、リニア中央新幹線の場合は地下を進むので、路線を直線に

しやすくなり、短いルートを構築することができます。

 

ただし工事を進める際には、環境への影響も調査する必要があるので、

どこにでも作れるわけではありません。

 

①についてはここまでにして、次は②について解説したいと思います。

 

 

超伝導リニアで走行する列車は、従来の車両(機関車や電車)とは違い

車輪で走行せずに、磁力で車体を浮かせながら走行します。

 

なぜ磁力で走行させるのかというと、車輪では駆動力が摩擦力超えてしまうと、

車輪の回転エネルギーの一部が伝わらなくなる空転という現象が

発生してしまうので、速度上昇に制約がかかってしまいます。

 

ですが、磁力で走行する際には摩擦力を考慮しなくてもいいので

より速度を出すことが可能です。

 

数値で表すと、新幹線の速度はおよそ270km/h前後ですが、リニアの場合、

時速500km/hほどとかなり早いことが分かります。

 

次に冒頭で挙げられていた新駅について説明します。

 

 

神奈川県駅はどんな駅になる計画なのか?

 

冒頭でも触れていますが、この駅はリニア新幹線の主要駅である

名古屋―品川間に建設される中間駅です。

 

具体的な建設場所はJR橋本駅南側の神奈川県立相原高校跡地です。

このプロジェクトは相模原市にも認められており、市のホームページに

その資料が掲載されております。

リニア中央新幹線|相模原市 (city.sagamihara.kanagawa.jp)

 

2019年11月に工事が開始されており、完成すれば長さ約680メートル、

最大幅約50メートル、深さ30メートルのかなり大きな地下駅となる予定で、

現在は地下17メートル付近の掘削工事が進められています。

 

この駅が完成することで、品川まで10分間で到着できるようになる予定です。

現在は橋本―品川間で1時間ほどかかります(NAVITIMEを参照)ので、

所要時間が6分の1ほどになることが想定されています。

 

また、移動時間が短縮されるだけでなく、周辺の再開発が進んで商業施設や

マンションなどの建築も行われるので経済効果も期待できます。

 

 

まとめ

 

新駅の工事現場が公開されましたが、どんなものが建つかはわからないので、

これからも目が離せませんね。

 

神奈川県に住んでいる方、好きな方にとって素敵な場所になることを

私は強く願っています。

 

ここまでお付き合いいただきありがとうございました。